fc2ブログ

こちらにも行きました

こんにちは皆様、ナミです。
忙しくなりなかなか出かけられなくなってきています。
以前に行った場所や買ったものなど、少しずつ書いていこうと思います。

毎年行っているふるさと納税。
以前関連イベントに行ってきたと思うのですが、過去の記事を遡ったら4年前に行っていました。
その時の記事はこちら

というわけで、久しぶりに行ってきました。
20231127-01.jpg

年々人が多くなっているのではないでしょうか。
時間帯を決めた入場制限がされていたとはいえ、人の多さでごった返しています。

メインイベントとなる試食や試飲。
どこも人だらけで、長蛇の列になっています。
20231127-02.jpg

タイミング悪くどこも配布終了していたのですが、たまたまゲットできました。
20231127-03.jpg
何かわからず並んだのですが、肉のようです。
噛むとしっかりとした味わいでジューシー。

鹿でした。
20231127-04.jpg

他にもふるさと納税してる市町村に行ってみたり、お話を聞いたり。
20231127-05.jpg

スタンプラリーなどの企画に参加しようと思ったら人が多すぎて制限がかかってしまったりと少し残念なこともありましたが、色んな所から来てるんだなと今年も楽しかったです。
20231127-06.jpg

それでは、今日はここら辺で失礼いたします

一気に寒くなりました

こんにちは皆様、ナミです。
先週くらいから寒くなり、もう上着どころかひざ掛けもないと寒い始末です。

去年も行ったルピシアのイベント(記事はこちら
今年も行ってきました

20231120-1.jpg
試飲や紅茶に合うお菓子に茶器など色々と目を引きます

去年の記事には書いてなかったのですが、ラクダをひく王子になれるフォトスポットも健在です
20231120-2.jpg
ルピシアのマークは行商人かと思いきや、王子がラクダを連れているのだと知った時は驚きました。

去年と比べると試飲が少し減ったような?
気のせいかもしれないですが去年の見かけた紅茶がほとんどだったので、思ったよりは購入しませんでした。
20231120-3.jpg

ただ、お目当ての紅茶がなかったのと、新作の試飲がなかったので結局お店に行って買ってしまいました。
20231120-4.jpg
下のパックは入場特典でもらった紅茶のパックです。
ドリップ珈琲みたいにマグカップに乗せて、そこに茶葉を乗せてお湯を注げるという形です。

今回はあまり購入しませんでしたが、福袋も気になってたりするので、しばらくはまた紅茶三昧が出来そうです。
それでは、今日はここら辺で失礼いたします

秋の味覚

こんにちは皆様、ナミです。
先週まで暑かったですね。
ようやく冬の開始でしょうか。

先日、土鍋でご飯を炊くようになったという記事を書きました(記事はこちら

とうとう土鍋ご飯用の土鍋を買いました。
20231113-01.jpg 20231113-02.jpg
萬古焼という土鍋で、通常のよりも深めです。

やはり浸水はしないと上手く炊けないようで、ちゃんと浸水させています。
20231113-03.jpg
最初は焦がしたり芯が残ったりしていたのですが、ようやくふっくら炊けるようになりました。
新米を手に入れたので少し水分を減らして炊いてます。

物産展でご飯をお供をゲットしたり。
20231113-04.jpg

ちょっとお高めの卵で卵かけご飯を食べたりと美味しく食べています。
20231113-05.jpg

炊き込みごはんにも挑戦してみたいのですが、具材に脂が含まれる分焦げやすいとか少し難しそうです。
20231113-06.jpg
現在サツマイモご飯は美味しく炊けるようになりました。
そのうち五目御飯などほかの炊き込みごはんにも挑戦してみたいです。
それでは、今日はここら辺で失礼いたします

いい肉の日でした

こんにちは皆様、ナミです。
忙しくなりますます外に出かけなくなってきました。

先週は年に一度の「いい肉の日でしたね!」

というわけでいい肉を味わいました。
20231206-1.jpg
自家製のローストビーフと味玉でローストビーフ丼です。

味玉は半熟にしてトロットロです。
20231206-2.jpg

あまり食欲のない日が続いたのですが、ゆっくり時間をかけて作るのも少し心がリフレッシュされますね。

それでは、今日はここら辺で失礼いたします

初めての革小物

こんにちは皆様、ナミです。
ラグビーワールドカップ終わってしまいましたね。
普段早起きはしないのですが、この時ばかりは試合を見るために頑張って起きておりました。
決勝戦もしっかりリアルタイムで見ましたが、すごかったですね。

さて、今回は前回に引き続きワークショップに行った話です。
今回はタイトルにもある通り、革小物のワークショップで、自分で縫います。
今までワークショップは色々といってましたが、革は初めてです。

作るのは小銭入れ。
自分で好きな色の革を選びます。
20231106-01.jpg
パンダです。表面(顔と腹の白い毛皮部分)と裏面とマチと耳(?)とファスナー

革を重ねて縫うので、針が思った以上に太いことに驚きました。
20231106-03.jpg
玉止めも独特です。

最初に革の縁にけばけばにならないクリームを塗ってから重ね合わせて縫っていきます。
20231106-02.jpg
ずれないように両面テープを張るのも驚きです。

縫い方は規則性があり、それ通りにすると綺麗な縫い目になります。
ただ、穴に糸を通すだけだと思っていたのですが全く違いました。
20231106-04.jpg
一針ずつ縫ってはギュッと糸を締めるので、重なっているとかなり力がいります。

先生に見てもらいながら順番にひたすら縫い合わせていって、完成です。
20231106-05.jpg
左が見本。右が私が作った物。
耳の位置や細かい部分は好きにしていいと言われていたので、耳は少し離して(下気味に)、小さいほうの耳を手として付けてみました。
耳の後ろにはDカンもついていて、カバンにつけることができます。

最後は一緒にワークショップに参加していた方々のパンダと並べて記念撮影です。
それぞれ、色味も違えば細かい部分に個性が出ていてそれぞれ可愛いです。
私のパンダもカバンに着けていますが、意外と大きくと目立ちます。
見てみるのとやってみるのじゃ全く異なり、新しい経験ができました。
また、他のワークショップにも参加したいです。
それでは、今日はここら辺で失礼いたします
リンク
カテゴリ
最新記事
プロフィール

Nami

書き手:Nami
食べるの作るのも好きです。
興味がある物は挑戦します!

「Nami」「波」「ナミ」お好きな名前でお呼びください。

検索フォーム
カウンター
RSSリンクの表示